方向性と思うこと
道路脇の山桜。
工事で枝が折られていたのに
折れた枝先にも花を咲かせていた🌸
その姿に心打たれて思わずパチリ。
どう思うかはそれぞれだけど
凛とした姿にたまらなく心を打たれた。
最近、マルシェやイベントに出店してわたしのようになりたいです。
と言う声をかけられる機会がありました。
わたしは逆に技術がしっかりしていて、自信もあるならマルシェやイベントからスタートではなく
百貨店などのポップアップなどからスタートした方がよっぽど良いと思っています。(そう伝えました)
わたしは何も知らない上にシーグラスという自然のガラスを使用している事もあり
商品価値としての模索が必要だった事と
勿論、自信も何もなかったのでマルシェやイベントからスタートしたという事が大きいです。そして単に勇気が無かっただけで。。 これからの販売方向としては百貨店のポップアップストアなどを目指して
徐々にイベントやマルシェ出店から卒業したいと考えているからです。
多分、マルシェやイベントで売れるようになり、それ一本で仕事としていくと
そんな考えに至るのではないかなと思います。委託販売も並行しつつですが、
最近はそんな風に考えていました。
その時その時に精一杯に限界までやると見えてくる方向性がそれぞれにあるなぁと感じてます。
単に真似をするよりも
自分の手先が作り出した作品はどんな所でどんな方に喜ばれるかを見据える事が大切かと思います。
その人その人が創り出す、それぞれの輝きを放つ作品が
いちはん喜ばれる場所、いちばん輝ける売り方を選ぶ事が大切かと思っています。
・
・
偉そうに言ってるわけではなく、それぞれの作品の最も輝ける場所を考える事で
・
・
作家さん自身がそれぞれにトントンとスムーズに階段を登って行けると思うからです。
・
・
どちらかというと、わたしは回り道回り道をしながら、現在に至っていると思っているからなのかな多分🤔
・
・
・
#出店#マルシェ#イベント#ポップアップストア#方向性#それぞれに最適な方法がある#それぞれの考えもあると思いますが#それぞれの思うままに行くのがベスト#全てに意味はあるからね#わざわざ回り道しなくてもいい作品を持っていた方だったから#尚更そう思ったのです